【チャットレディ】閑散期はいつ?どうすればいい?
こんにちは、わかばです(* _ω_)
チャットレディとして働いていると、稼ぎやすい時期と稼ぎにくい時期があることに気付くと思います🙌
特に「閑散期」だと思うと、モチベーションにも影響するし、メンタルにもよくないですよね😭
でも、閑散期だからといって焦る必要はありません!
今回は、チャットレディの閑散期がいつなのか、そしてその時期をどう乗り越えるかをお話しします。
1. 閑散期はいつ?
一般的に閑散期と呼ばれるシーズンになりやすい時期をご紹介します♬
- 大型連休明け(ゴールデンウィーク、年末年始など) 大型連休が終わった直後は、お客さんが一時的に減る傾向があります。
連休中にたくさんのお客さんが来てくれる分、閑散期に感じやすいですっ - 夏の終わり~秋口(8月後半〜9月) 夏休みが終わるタイミングも、お客さんが減りやすい時期。
お盆は特にお客さんが来てくれるけど、秋になってくるとお客さんも節約モードに入るんです😳
2. 閑散期の考え方!
閑散期という呼び方が正直よくないなと私は思ってて…。
繁忙期が終わるから閑散期というと、なんか変に感じませんか??
繁忙期はお客さんがたくさんくるシーズン、では繁忙期明けは「いつも通りのシーズン」だと思いませんか?!
繁忙期シーズンだけ働いてると、その賑わいが当たり前に感じるけど、普通のシーズンも稼げなくなるわけじゃないし、前向きに向き合ってほしいんです🔥
① 常連さんを大切にする
今いるお客さんを大切にしてほしい!
繁忙期終わりにも来てくれるお客さんは繁忙期とか関係なく日常的に遊びに来てくれているお客さんなので、繁忙期にだけ遊びに来るお客さんより大切にしてあげてほしいんです🎶
お客さんからしたら「特別感」も与えることができるので、どの人が普段から来てくれてる方なのか覚えてみてくださいね💕
② シフトを工夫してみよう
夜間や早朝は比較的お客さんが多くなるのはご存じですか?!
稼ぎやすい時間帯を狙ってシフトを組むことで、繁忙期に左右されにくい稼ぎ方もできます😌✨
④ イベントやキャンペーンを活用する
事務所やチャットサイトによっては、繁忙期明けのシーズンだからこそ行われるキャンペーンやイベントがあるんです💕
どんなものかわからなければスタッフが教えることもできるのでぜひ聞いてみてくださいねっ
イーポイント吉祥寺店では未経験さん、経験者さんどしどし募集中です!
今回の記事でチャットレディのお仕事に興味を持っていただけたらこちらからいつでもご連絡お待ちしております!